- 診療のご案内
- 乳腺外科
乳腺外科
乳癌を中心に、乳腺疾患を診療しております
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
そのような場合には超音波検査(エコー)を併用することで、精度を保てると考えられています。
当院でも乳腺外来にてマンモグラフィ検査・エコー検査を行っておりますので、気になる方は受診をしてください。
手術症例※()カッコ内は鏡視下手術
診療内容
乳腺外科
乳がんは欧米諸国に多いがんと言われていましたが、最近では日本女性も食生活などの欧米化により乳癌罹患者数は増加しています。
日本においては11人に1人(年間約8万人)の女性が乳癌になるとされ女性の悪性腫瘍罹患数の第1位となっています。
乳癌は早期に発見することで完治を目指せるため、検診の受診などにより早期発見がとても重要です。
当院でも女性の乳腺疾患に少しでもお力になりたく、乳腺外来を標榜し診療を行っています。
日本においては11人に1人(年間約8万人)の女性が乳癌になるとされ女性の悪性腫瘍罹患数の第1位となっています。
乳癌は早期に発見することで完治を目指せるため、検診の受診などにより早期発見がとても重要です。
当院でも女性の乳腺疾患に少しでもお力になりたく、乳腺外来を標榜し診療を行っています。
- 自覚症状
-
●乳がん患者の半数は腫瘤を自覚しており、痛みでの発見は5%以下であり、痛みで受診した大部分は乳腺症などの良性疾患です。●腫瘤、皮膚のひきつれ、乳頭部の陥凹、血性乳頭分泌などの症状は乳癌を疑う所見となりますので、受診をしてください。
乳房の画像検査(マンモグラフィ・エコー)
日本ではマンモグラフィ検診は、40歳以上で推奨されていますので、対象の方は是非受診をしてください。
マンモグラフィでの問題として高濃度乳房があります。乳房内の乳腺の割合により病変の発見率に差があり、乳腺濃度が高い方は病変が見つかりにくい場合があります。そのような場合には超音波検査(エコー)を併用することで、精度を保てると考えられています。
当院でも乳腺外来にてマンモグラフィ検査・エコー検査を行っておりますので、気になる方は受診をしてください。
マンモグラフィ放射線技師
3名のマンモグラフィ撮影認定技士、1名のマンモグラフィ放射線技師が撮影致します。
少しでもリラックスして受けていただけるよう、同じ女性としてお手伝いします。
少しでもリラックスして受けていただけるよう、同じ女性としてお手伝いします。
臨床実績
乳腺
手術症例 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 |
---|---|---|---|---|---|
乳房切除術 | – | 12(0) | 9(0) | 13(0) | 15(0) |
その他の乳腺手術 | 18(0) | 2(0) | 0 | 0 | 0 |
合計 | 18(0) | 14(0) | 9(0) | 13(0) | 15(0) |
診療時間・担当医表
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 |
– | – | 塚崎 高 | – | – | 塚崎 高 |
午 後 |
太田
(第2.4週) | – | – | 休診 | – | – |
担当医のご紹介
名前 | 塚崎 高志 (ツカザキ タカシ) | ![]() |
---|---|---|
役職 | 理事長 | |
専門分野 | 乳腺 | |
専門医etc |
日本外科学会専門医 日本乳癌学会認定医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本透析医学会専門医 日本自己血輸血学会、日本輸血・細胞治療学会認定自己血輸血責任医師 厚生労働省認定卒後臨床研修指導医 厚生労働省麻酔科標榜医 |
名前 | 太田 裕介(オオタ ユウスケ) | ![]() |
---|---|---|
役職 | 非常勤 | |
専門分野 | 乳腺 甲状腺 |
|
専門医etc |
日本外科学会専門医 日本乳癌学会認定医 日本乳癌学会乳腺専門医 日本マンモグラフィ精度管理委員会読影認定医 乳がん検診超音波検査判定医 日本内分泌外科学会内分泌甲状腺外科専門医 日本内分泌外科学会 評議員 日本乳腺甲状腺超音波医学会 幹事(評議員) 医学博士 |