平成28年度 ツカザキ 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 90 86 69 111 307 486 1251 1870 1330 248
当院における平成28年度退院患者の平均年齢は69.1歳で、60歳以上の患者割合が80%を占めています。
昨年度は平均年齢が68.1歳、60歳以上の患者割合が75%でしたので、当院に入院される患者様方の年齢層が上がっている事が分かります。
中でも80歳以上の入院患者数は前年比で15%増加していました。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060060xx99x3xx 胆嚢、肝外胆管の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等23あり 24 2.38 8.03 0.00 80.50
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 24 6.21 7.61 0.00 62.67
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 14 5.93 6.82 0.00 56.71
060020xx99x30x 胃の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等23あり 副傷病なし 13 4.00 6.88 0.00 59.62
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 13 15.00 15.92 0.00 74.31
外科では、平成27年度と比較して癌の症例数が増加していることに伴い、化学療法を目的とした胆管癌,胃癌の入院や
手術目的の大腸癌の症例が上位に入ってきています。次に腹腔鏡手術を伴う胆石・胆嚢炎を多く治療しました。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 130 22.08 27.63 74.62 82.38
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 75 20.27 26.26 9.33 71.97
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 33 9.27 11.91 3.03 42.61
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 28 28.75 24.42 17.86 68.21
160610xx01xxxx 四肢筋腱損傷 靱帯断裂形成手術等 28 22.39 20.87 0.00 67.54
平成28年度実績として大腿骨骨折や膝,股関節の変形性関節症の入院症例が多く、次いで膝の前十字靭帯や半月板損傷、肩の腱板断裂が
入院症例数上位として続いています。
尚、前十字靭帯や半月板損傷は運動した際に受傷する事が多い為、患者さんの平均年齢が他の疾患と比較して低い傾向があります。
整形外科でも救急車や紹介を積極的に受け入れることで、大腿骨骨折の患者数は平成27年度と比較して約20人の増加となりました。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 69 12.91 9.87 11.59 75.61
010060x2990400 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 3、4又は5 48 21.73 20.18 43.75 73.52
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 39 9.46 7.52 7.69 63.15
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 29 20.72 19.35 62.07 68.86
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 28 14.25 16.54 7.14 68.79
脳神経外科では、脳卒中や頭部外傷を中心とした救急症例を中播磨・西播磨圏中心に積極的にを受け入れており、
平成28年度は神経内科と協力しながら、年間1700台以上の救急車による搬送を受け入れました。
救急車の受入件数増加に伴い、28年度実績は外傷に伴う頭蓋内血腫に対する入院が最も多く、次いで発症間もない脳梗塞、
非外傷性の頭蓋内血腫の症例を多く治療しました。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
0400801499x001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なしA-DROP スコア1 11 13.09 13.60 0.00 82.82
040040xx99000x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なしA-DROP スコア2
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2なし
0400801499x003 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なしA-DROP スコア3
呼吸器外科では高齢者の肺炎に対する入院が最も多く、次いで肺癌の患者さんを多く受け入れています。
肺癌や気胸に対しては、早期の社会復帰が可能となる胸腔鏡下での手術を行っています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050080xx01010x 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 副傷病なし 16 25.44 24.70 6.25 75.00
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 副傷病なし 15 6.60 8.87 0.00 68.80
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2なし 14 14.43 12.74 7.14 74.21
050170xx02000x 閉塞性動脈疾患 動脈形成術、吻合術 指(手、足)の動脈等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 10 17.70 17.39 0.00 74.80
050161xx97x10x 解離性大動脈瘤 その他の手術あり 手術・処置等21あり 副傷病なし
当院の心臓血管外科では、中播磨・西播磨医療圏の医療機関からも緊急手術の必要がある症例の紹介を 広く受けています。
平成28年度実績の主なものとしては、大動脈弁狭窄症や僧房弁閉鎖不全症など弁膜症の患者さんに対する弁置換術、次いで多いのは、
非破裂性,解離性大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術です。 ステントグラフトによる治療では、手術による切開部を小さくすることができ、
患者さんの身体にかかる負担を極めて少なくし、短期間での退院を可能としています。続いて末期腎不全の患者さんに対するシャント設置や血管移植術、
下肢閉塞性動脈硬化症に対する血管移植手術の為の入院実績等が多くあります。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり片眼 94 6.86 10.53 0.00 55.50
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 83 4.48 7.72 0.00 69.24
020220xx97xxx0 緑内障 手術あり片眼 63 3.48 9.15 0.00 71.89
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等2なし片眼 57 4.02 8.27 0.00 59.02
020150xx97xxxx 斜視(外傷性・癒着性を除く。) 手術あり 49 1.73 3.36 0.00 36.35
眼科では、網膜の病気である網膜剥離や網膜前膜、加齢黄斑円孔、緑内障、糖尿病の合併症である糖尿病性増殖性網膜症や斜視について、
多くの治療実績があります。
また、集計対象外の為に計上はしておりませんが、白内障手術についても、入院・日帰りともに数多く実施させて頂いております。
なお、網膜硝子体手術、緑内障手術、斜視手術等ほぼ全ての日帰り手術での対応が多いため、実際は上記に
記載されている入院以上に多い症例数があります。詳しくは当院の眼科ホームページ上の症例数をご参照ください。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 122 16.79 16.54 12.30 70.90
010060x2990400 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 3、4又は5 65 20.42 20.18 41.54 77.89
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 29 21.31 19.35 37.93 74.41
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病1あり発症前Rankin Scale 0、1又は2 24 18.83 18.76 29.17 76.00
010060x2990410 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病1あり発症前Rankin Scale 3、4又は5 19 20.26 21.92 57.89 85.74
神経内科では、手術を伴わない脳血管疾患や神経変性疾患を中心に治療しています。中でも入院症例の多くを脳梗塞が占めていますが、
外傷に起因しない頭蓋内血腫や、てんかんに関しても多くの治療実績があります。
また、脳神経外科と協力しながら、中播磨・西播磨圏域を中心として積極的に救急車を受け入れております。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術等 手術・処置等1なし 副傷病なし 41 8.29 5.83 4.88 65.27
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 31 7.16 7.44 0.00 75.19
110420xx97xx0x 水腎症(その他) その他の手術あり 副傷病なし 22 4.82 5.33 0.00 68.50
11012xxx97xx0x 上部尿路疾患 その他の手術あり 副傷病なし 18 4.83 7.08 0.00 59.06
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし 15 14.47 12.43 6.67 62.93
平成28年度、泌尿器科で最も多い入院は、尿路結石症に対して経尿道的尿路結石砕石術(TUL)を受ける患者さんでした。
次に多いのは、膀胱癌に対して経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-Bt)を受ける患者さんで、殆どの症例で1週間以内に退院して頂いています。
3番目に多いのは、尿管ステント留置術を受ける患者さんです。
尿管結石が原因で腎盂腎炎を発症された患者さんや、悪性腫瘍などで尿管狭窄を起こされた患者さんに対して行います。
尚、定期的なステント交換の場合は、一泊二日の入院となります。
続く上位の入院原因となったのが尿路感染症となりました。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 244 2.91 3.06 0.00 69.99
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 207 3.29 4.71 0.48 70.54
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 56 13.07 13.02 7.14 70.05
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 54 16.74 17.95 11.11 77.44
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 39 2.51 5.85 0.00 73.90
循環器科で最も多い入院症例は、27年度同様に狭心症など虚血性心疾患に対する心臓カテーテル検査です。手首・肘・足の付け根のいずれかから2mm弱の細い管(カテーテル)を心臓の入り口まで挿入し、造影剤を注射して冠動脈(心臓を養っている血管)を撮影する検査です。基本的には2泊3日の入院です。大きな合併症(トラブル)もなく全国平均程度の入院期間です。
2番目に多いのは狭心症に対する心臓カテーテル治療です。検査同様に手首・肘・足から検査より少し太い3mm弱程度のカテーテルの中から柔らかい針金を狭い部分に通し、風船やステント(金属製の網目の筒)を挿入して冠動脈を広げてくる手術です。基本的に2泊3日で行っております。平成28年度の当院の平均入院期間は全国平均より30%程度短い3.3日です。 平成27年度は全国平均 4.87日に対して当院は 3.83日であり、平成28年度の方が全国平均と比較しても平均入院期間の短縮をすることが出来ました。
 狭心症に対する検査・手術共に去年と比較して増加傾向にあります。

このほか、急性心筋梗塞症・不安定狭心症の緊急症例に対する血行再建にも積極的に取り組んでおります。昨年度は56例に上っており、3番目に多い症例です。DPC分類の関係上、56例となっておりますが、当科全体として急性心筋梗塞症などの急性虚血性心疾患に対してカテーテル治療を行った症例は86例でした(冠動脈バイパス術など心臓血管外科での手術症例は除いております)。

4番目に多いのは、うっ血性心不全に対する内科的治療です。心不全とは何らかの原因で十分な血液を全身に循環できない状態です。昨今の高齢化社会を反映し、心不全の症例は増加傾向にあり、一度良くなって退院しても再入院を余儀なくされることも多いです。 心不全の治療としては心不全をコントロールし、その後に心不全となった原因を調べることが重要です。特に虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞など)・弁膜症・不整脈・心筋症などの診断を行い、再発のリスクを低減するためにそれぞれの治療を検討していきます。
上記資料のDPC分類として示しているのは心不全の中の一部です。入院中にカテーテル検査を行った症例、透析や人工呼吸器管理をしたような症例をふくめますと心不全全体では139例でした。
当院では平成29年9月より慢性心不全看護認定看護師が1名配置されており急性期から慢性期に至るまでの心不全管理についても注力して参ります。

5番目に多いのは、下肢閉塞性動脈硬化症に対する血管拡張術目的の入院となりました。下肢閉塞性動脈硬化症も患者さんのADLにとっては大きな問題であります。下肢に対するカテーテル治療全体は47例でした。
手術の大きな合併症もなく、全国平均と比較して半分以下の入院期間です。

虚血性心疾患・うっ血静止不全・閉塞性動脈硬化症、いずれの症例も心臓血管外科と連携することで、カテーテル治療のみならず外科的手術も選択肢として患者さんにとって最も適切な治療方針を検討し提案するようにしております。
当科の特徴としましては緊急透析が可能な維持透析施設を持ち、心臓血管外科を有する循環器内科です。維持透析患者さんにとっても安心して循環器疾患に対する治療を受けて頂けることが特徴です。
 また、当科は医師のみならず、看護部・薬剤科・リハビリテーション科・栄養科・地域連携室と多職種で患者さんをサポートすることで、いずれの疾患についても全国平均の入院期間より同等から短期間でかつ良好な結果を得られています。
 特に平成27年度と比較して虚血性心疾患(急性心筋梗塞症・不安定狭心症・狭心症)の増加が大きくそれに伴いカテーテル検査・治療に関連した入院が増加しております。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし 33 8.48 11.06 12.12 74.19
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 20 9.60 9.08 0.00 77.25
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 15 8.80 7.89 0.00 66.20
060140xx97x00x 胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの) その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 15 13.80 10.93 0.00 66.87
060020xx04x0xx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術・処置等2なし 12 11.00 9.02 0.00 76.92
消化器内科では、胆管が結石等で閉塞する為に発症する胆管炎や、イレウス、憩室出血等に対する内視鏡検査や
出血性胃潰瘍に対する消化管止血術、早期胃癌に対する内視鏡的手術に伴う入院を多く受け入れています。
また、集計対象外の為に計上はしておりませんが、大腸のポリープ切除についても、入院・日帰りともに数多く実施させて頂いております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 16 20 24 1 7
大腸癌 21 24 34 15 1 7
乳癌 1 7
肺癌 1 7
肝癌 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
病期分類とは癌の進行度をStage0からStageⅣまでで示しており、ステージが高くなるにつれて進行している状態となります。
当院の症例数は大腸癌が最も多く、次いで胃癌、乳癌、肺癌、肝癌の順番になっています。
27年度実績と比較して、全体的に症例数も増えており、中でもStageⅢの患者割合が高くなっています。
当院では消化器内科と外科が密接に連携することで、患者様の様々な全身状態に合わせた治療を提供出来るような体制となっています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症 49 15.10 76.90
重症 15 18.87 81.20
超重症 11 18.64 82.82
不明
誤嚥性肺炎などを除く市中肺炎の患者に対し、肺炎の重症度分類であるA-DROPを用いて、重症度別で患者数を出しています。
肺炎の重症度が高くなるほど、平均年齢が高いのがわかります。当院では、中等症の肺炎を多く受け入れています。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内
その他
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内
その他
I63$ 脳梗塞 3日以内 436 21.32 75.09 33.26
その他
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内
その他 23 13.09 77.18 4.35
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内
その他
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内
その他
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内
その他
10例未満の箇所は - で表示しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 60 1.07 2.55 0.00 64.43
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 47 2.21 6.00 4.26 62.85
K6335 鼠径ヘルニア手術 22 0.95 2.91 0.00 74.45
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 16 3.56 11.69 0.00 69.75
K718-22 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの) 12 0.67 4.67 0.00 47.58
疾患数の計算対象外としていた腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術が最も多く、次いで腹腔鏡下胆嚢摘出術、腹腔鏡を使用しない鼠径ヘルニア手術、
腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術、腹腔鏡下虫垂切除術を多く実施しています。当院では、侵襲の少ない腹腔鏡下手術を中心に手術を行っています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) 125 0.74 18.35 63.20 79.00
K0821 人工関節置換術(肩,股,膝) 108 1.30 20.49 12.04 70.81
K0463 骨折観血的手術(鎖骨,膝蓋骨,手(舟状骨を除く),足,指(手,足)その他) 28 1.21 8.00 3.57 64.50
K080-41 関節鏡下肩腱板断裂手術(簡単) 28 1.36 20.04 0.00 67.54
K0811 人工骨頭挿入術(肩,股) 25 2.64 24.16 84.00 79.68
前年同様、大腿骨の骨折に対する観血的整復術が最も多く、次いで股関節や膝関節に対する人工関節置換術、 続いて関節鏡下における肩の腱板断裂縫合術、
手や鎖骨骨折に対する固定術、股関節の人工骨頭挿入術を多く実施しています。受傷原因としては、高齢者の転倒による骨折が大多数となっています。
救急車や病院紹介を積極的に受け入れる事で、平成27年度実績と比較して手術症例も増加しています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 70 1.54 9.51 15.71 77.67
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 31 1.00 43.16 61.29 68.00
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) 27 6.78 27.41 40.74 65.96
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) 24 3.83 19.96 8.33 66.92
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 17 2.18 14.71 11.76 77.94
脳神経外科の手術件数として、入院症例の第1位に入っている頭蓋・頭蓋内損傷に対する血腫除去術が最多となっています。
脊椎固定術は51例となっていますが、脊椎・脊髄手術全体では105例です。脳動脈瘤に対する脳動脈瘤頸部クリッピング術だけでなく、
血管内手術や脳腫瘍摘出術など、脳外科領域全般にわたって当院では多く実施しています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5551 弁置換術(1弁) 23 3.48 24.48 8.70 73.00
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) 19 4.37 9.53 5.26 71.89
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)(2吻合以上) 10 2.90 19.80 0.00 65.20
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) 10 2.80 22.30 20.00 68.90
K5611 ステントグラフト内挿術(胸部大動脈) 10 3.50 13.20 10.00 75.90
心臓血管外科の主な手術の一つは冠動脈バイパス術です。
当院では心臓を動かしたまま行う「オフポンプ手術」を施行しており、 心臓にかかる負担が少ないことで術後の合併症を減らし、
より全身状態の回復を早く導いています。
また、胸部大動脈に対するステントグラフト内挿術や、体外循環時間を短縮できるオープンステントグラフト法など、
出来るだけ患者さんの身体にかかる負担を少なく出来る様な手術を多く行っております。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 618 0.01 1.84 0.00 74.62
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 278 0.08 4.12 0.00 65.21
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) 58 0.26 3.07 0.00 62.26
K2682 緑内障手術(流出路再建術) 36 0.11 2.44 0.00 74.86
K2683 緑内障手術(濾過手術) 25 0.04 2.60 0.00 67.16
当院では、入院での治療に加えて、緑内障手術、硝子体手術を含めてほぼ全ての領域にわたって日帰り手術も積極的に施行しております。
白内障手術、網膜硝子体手術、緑内障手術、斜視手術等は日帰り手術での対応も多いため、実際は上記に記載されている以上に多くの症例数があります。詳しくは当院の眼科ホームページ上の症例数をご参照ください。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 45 0.33 5.31 0.00 67.29
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 42 3.69 4.45 4.76 65.64
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 34 1.38 5.38 0.00 75.62
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用)
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術
平成28年度、泌尿器科で最も多い手術は、尿管ステント留置術です。内視鏡的に行う低侵襲手術で、尿管結石が原因で腎盂腎炎を発症された患者様や、
悪性腫瘍などで尿管狭窄を起こされた患者様に対して行います。患者様の状態次第では、緊急で対応しております。
次いで多いのが尿路結石に対してレーザーを用いた経尿道的尿路結石砕石術(TUL)です。
3番目に多いのは、膀胱癌に対して行う経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-Bt)です。内視鏡的に行う低侵襲手術です。 当院では、より合併症が少ないとされている、生理食塩水を潅流液としたTUR-isを行っています。
更に前立腺肥大症に対して行う経尿道的前立腺手術、尿路結石症に対して行う体外衝撃波結石破砕術(ESWL)でした。
体外衝撃波結石破砕術については、平成28年度より基本的に外来日帰り手術で実施しておりますので、27年度実績より入院症例が減少しています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 150 1.29 1.52 1.33 70.95
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 47 0.83 4.34 2.13 73.79
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 32 0.06 14.94 6.25 68.19
K5481 経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテル) 31 1.26 2.29 0.00 70.81
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 29 0.76 11.45 10.34 70.14
循環器科で最も多い手術症例は狭心症に対する予定での経皮的冠動脈ステント留置術(カテーテル治療)です。手首・肘・足から検査より少し太い3mm弱程度のカテーテルの中から柔らかい針金を狭い部分に通し、風船やステント(金属製の網目の筒)を挿入して冠動脈を広げてくる手術です。基本的には2泊3日の入院での手術を行っております。血管の状況にもよりますが、できるだけ患者さんの負担軽減の意味からも可能な限り手首からの治療を試みております。
 当院は透析設備も保有しており、維持透析患者さんも安心して治療を受けて頂くことが出来るのが特徴の一つです。透析患者さんのみならず糖尿病などの既往症がある方で、病変部の血管が石灰化のために非常に固くなっている場合、ステントの留置・十分な拡張が難しいため、「ロータブレーター」(先端にダイヤモンドが埋め込まれており毎分16-20万回転で石灰化を削る機械)で処置した後にステントを留置する方法があります。当院は心臓血管外科と連携しており、カテーテル治療症例も多く、ロータブレーターの施設基準を満たしておりますので、症例に応じてロータブレーターを使用することが可能です。昨年度施行した経皮的冠動脈ステント留置術を実施した全症例のうち、約12.8%でロータブレーターを使用しておりました。
 虚血性心疾患は突然発症する急性心筋梗塞症・不安定狭心症のように緊急での対応が必要な患者さんもいらっしゃいます。当院は循環器科・心臓血管外科医師が365日24時間常駐しており緊急対応が可能となっております。そのため、昨年度の心臓カテーテル手術は全部で273例です。その内、急性心筋梗塞症に対する緊急手術41例(内、ステント留置38例)、不安定狭心症に対する緊急手術45例(内、ステント留置36例)と全症例の約32%が緊急症例となっております。
緊急症例も待機症例も平成27年度と比較して増加傾向にあります。

2番目に多い手術としては、主に足の動脈に対する手術です。今や動脈硬化は心臓の血管だけではありません。足の動脈が狭くなると間欠性跛行(歩いていると足が痛くなり、休むと治る)などの症状、悪化すると冷感・壊疽(足が腐ってしまう)となります。同じくカテーテルでのステント留置・風船治療を積極的に行っております。
平成27年度と比較しても平均術後日数も 6.29日→4.34日と術後経過も良好なことが多く術後在院日数の短縮も出来ております。

以上のように当科は心臓のみならず下肢・大動脈も含めて動脈硬化疾患に対する血行再建を中心とした積極的な診療を行っております。 また当院は心臓血管外科との連携が非常に緊密で、心臓血管センターとして診療を行い、緊急冠動脈バイパス術・大血管手術(大動脈解離・胸腹部大動脈瘤)も昼夜問わず対応が可能です。心臓血管外科と症例を検討し医学的根拠・ガイドラインに基づき、患者さんと共に外科手術・カテーテル治療・薬物療法と治療方針を選択しております。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 58 0.28 1.55 0.00 67.71
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 25 3.08 13.20 16.00 77.64
K654 内視鏡的消化管止血術 21 0.95 12.95 9.52 65.52
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 14 2.43 9.93 0.00 67.86
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 12 0.08 10.17 0.00 77.42
DPC対象症例ではないものの、症例数としては最も多い内視鏡的ポリープ切除が、平成27年度に続き1位になっています。
当院では、コールドポリペクトミーや意識下鎮静法など、出来るだけ体への負担が少なく、楽に内視鏡を受けて頂けるよう努力しています。
次いで胆石・胆嚢炎に対する治療に伴う胆道ステント留置、腸の出血に対する消化管止血術を多く実施しています。
また、早期胃癌に対する内視鏡的胃粘膜下層剥離術も多く実施しており、外科と連携することで、内視鏡的治療の適応を外れた
患者さんの手術に関して院内紹介という形をとっています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる 13 0.24
180010 敗血症 同一
異なる 10 0.18
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 29 0.53
異なる
この指標は、医療の質の改善に資するため、臨床上ゼロにはなり得ないものの、少しでも改善すべきものとして、
入院契機病名(入院のきっかけとなった病名)との同一性の有無を区別して患者数と発生率を出しております。
前年と比較し、各項目とも減少しておりますが、さらに減らすことが出来るように努力を続けてまいります。
更新履歴
2017/9/
平成28年度版DPCデータによる病院指標を公開