今月のブログを担当させていただきますのは研修医2年目の森田です.
現在は再び消化器内科で研修している身ですが,内科のcommonな疾患の入院管理や当直時の対応を任せてもらいやすい科だと思ったためもう一度選択させていただきました.1年目の頃はどんな些細なことであっても苦戦していたので,正直,自分で考えて検査や治療方針を組み立てていくということはほとんど出来ていませんでした.2年目になると,電子カルテの操作方法はもちろんですが,診療の一連の流れをある程度理解し,また他科から出される薬歴から疾患のおおよその見当がついたり,必要な薬か不必要な薬かを判断できたり,簡単な手技系は自分の手で行ったりと,1年前と比べて少しばかり余裕がある状態で働くことが出来るようになりました.夜間当直時に救急外来に受診した患者さんを初めから診察して入院させて退院させるという一連の流れをできる限り自主的に(困った時には上級の先生に相談しますが,)行なっておりとても勉強になっております.
今月から1年目の森下先生と丹田先生も同時期にローテートしているため,自分が1年目の時に困ったことなどを彼らに教えたり実は今でも知らなかった知識をこっそり教えてくれたりと勉強させてもらっています.私生活においても職場以外では仕事終わりに美味しいものを食べに行ったり,飲みに行ったり,休みの日に遊んでもらっています.やはり後輩ができるということは勉強にもなるし私生活も充実しております.
医局の雰囲気も賑やかになりました.