認定・指定
各種指定
- 日本医療機能評価機構認定病院 3rdG:Ver.1.1 機能種別:一般病院2
- 卒後臨床研修評価機構(JCEP)認定病院
- 救急指定医療機関
- 日本脳卒中学会認定一次脳卒中センター(PSC)コア施設
- 健康保険法に基づく保険医療機関
- 感染症(結核医療)指定医療機関
- 児童福祉法に基づく指定医療機関
- 精神保健福祉法に基づく指定医療機関
- 姫路市乳癌検診指定医療機関
- 労災保険取扱指定医療機関
- 生活保護法に基づく指定医療機関
- 母子保護法に基づく指定養育医療機関
- 原子爆弾被爆者の医療等に関する法律に基づく一般疾病医療機関
- 国民健康保険法による療養取扱機関
- 紹介受診重点医療機関
- 地域医療支援病院
研修機関認定
- 基幹型臨床研修病院(厚生労働省指定)
- 日本脳神経外科学会専門医認定制度連携施設
- 日本脳卒中学会認定研修教育病院
- 日本脳卒中学会一次脳卒中センター(PSC)コア施設
- 日本脊髄外科学会認定訓練施設
- 日本神経学会認定准教育施設
- 日本糖尿病学会認定教育施設
- 日本呼吸器学会認定連携施設
- 日本外科学会外科専門医制度修練施設
- 日本消化器外科学会専門医修練施設
- 日本消化器病学会専門医制度認定施設
- 日本消化器内視鏡学会指導施設
- 日本消化管学会認定胃腸科指導施設
- 日本膵臓学会認定指導施設
- 腹部救急認定医・教育医制度認定施設
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
- 日本循環器学会専門医研修施設
- 日本心血管インターベンション治療学会研修施設
- 日本心臓血管外科専門医認定機構認定修練基幹施設
- 関連10学会構成日本ステントグラフト実施基準管理委員会腹部ステントグラフト実施施設
- 関連10学会構成日本ステントグラフト実施基準管理委員会胸部ステントグラフト実施施設
- 浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会浅大腿動脈ステントグラフト実施施設
- 下肢静脈瘤に対する血管内治療実施基準による実施施設
- 経カテーテル的大動脈弁置換術実施施設
- 日本心血管インターベンション治療学会卵円孔開存閉鎖術実施施設
- 日本脈管学会認定研修指定施設
- 日本整形外科学会専門医研修施設
- 日本泌尿器科学会専門医教育施設
- 日本麻酔科学会麻酔科認定病院
- 日本心臓血管麻酔学会専門医認定施設
- 日本眼科学会専門医制度研修施設
- 日本透析医学会教育関連施設
- 日本リハビリテーション医学会研修施設
- 日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関
- 日本乳癌学会専門医制度関連施設
- 日本外科感染症学会 外科周術期感染管理教育施設
- 日本アレルギー学会アレルギー専門医教育研修施設
その他
- 姫路市救急夜間急病センター後送
- 二次救急病院群輪番
- 眼科救急輪番制
- 人工透析
- 地域緩和ケアネットワーク研修施設
日本医療機能評価機構認定
ツカザキ病院は第三者評価として、公益財団法人日本医療機能評価機構による病院機能評価3rdG:Ver.2.0機能種別名:一般病院2(二次医療圏で基幹的機能を持つ病院)の更新審査を令和3年8月に受審し、令和3年12月3日付で認定されました。
この病院機能評価は、医療機関の機能を中立的な立場で評価を行う第三者機関として設立された公益財団法人日本医療機能評価機構が審査を行い、機構の定める認定基準に達成した病院に対して認定証が発行されるものです。
審査は『書面審査』、『訪問審査』が行われ、以下の4つの領域について評価されました。
1. 患者中心の医療の推進
2. 良質な医療の実践1
3. 良質な医療の実践2
4. 理念達成に向けた組織運営
2. 良質な医療の実践1
3. 良質な医療の実践2
4. 理念達成に向けた組織運営
当院は、今後も三栄会理念のもと、医療の質の向上に努力してまいります。
卒後臨床研修評価機構(JCEP)認定
NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)とは、国民に対する医療の質の改善と向上を目指すため、臨床研修病院における研修プログラムの評価や研修状況の評価を行い、「研修プログラムの改善」及び「良質な医師の養成」に寄与することを目的として設立された機関です。
当院は、卒後臨床研修評価機構による臨床研修評価を受審し、2024年1月1日付けで2回目の認定(認定期間4年)を取得しました。
兵庫県下では6番目の認定となります。 評価機構からは、院長始めプログラム責任者、指導医、指導者の臨床研修に対するモチベーションが高く、研修医の教育に熱心に当たっているとの講評を受けました。 この卒後臨床研修評価機構認定は、当院の医師臨床研修機能が全国の一定レベルに達しているとの評価を得たものと考えられます。