診療内容
脳卒中を含め、脳・脊髄・末梢神経・筋肉の病気全般の診断、治療を脳神経外科と協力して行います。 手足が動かない、しびれる、震える、頭痛がひどいといった症状がみられる場合は、ご相談ください。
主な疾患
FUS(MRIガイド下集束超音波療法)とは
FUSとは、本態性振戦やパーキンソン病による手のふるえでお困りの方を対象とする治療です。
頭蓋骨を透過する超音波を多方向から1点集中照射し、ふるえの原因となる脳内の部位を熱凝固することで、ふるえを改善させる治療です。
頭を切らずに治療することができ、身体への負担も少なく低侵襲な治療です。
治療の対象者
・手のふるえで字がうまくかけない
・食事の時に、お箸やコップをうまく持てない、うまく口に運べない。
・手がふるえてスマホやパソコン操作ができない
・着替える時に、手がふるえてボタン操作ができない
このようなふるえの症状でお悩みの方で薬物治療の効果が低い方。
※SDR(頭蓋骨密度比)が低いと、超音波が通りにくく、治療ができないことがあります。
FUS治療の特徴
皮膚を切らず、頭蓋骨に穴を開けることなく治療を行うことができます。
超音波をしっかり頭の中まで到達させるため、全剃毛する必要があります。
局所麻酔(意識がはっきりしている状態)で治療を行います。
まずは低エネルギーで超音波照射を行い、最適の治療部位を確認します。
医師と会話しながら治療を進めることができるので、症状を治療中に逐一確認することができ、最適な治療部位かを確認することができます。
最終、設定したターゲットを高エネルギーで超音波照射し、ふるえを軽減させます。
治療は1回だけで、何度も治療する必要はありません。
治療効果について
ふるえの改善は治療中から感じることができます。
手のふるえの症状でお困りの方へ
数年前までは、ふるえに対する治療は基本的にお薬しか方法がありませんでした。
お薬が効く人もおられますが、お薬が効かない人もいました。
そんなとき、私達医療者側からできることはほとんどありませんでした。
患者さんには、諦めてもらうしかありませんでした。
しかし、FUSという治療ができるようになりました。
この治療により、一度は諦めていた、ふるえで困っている方々の助けになれるかもしれません。
ご本人・ご家族・お知り合いの方、もしお困りの方おられましたら、まずはご相談ください。

主任部長
アサヤマ シンヤ
朝山 真哉
専門分野:
神経内科
専門医 etc:
- 日本内科学会認定医
- 日本神経学会専門医、指導医
- 医学博士
- 厚生労働省認定卒後臨床研修指導医

部長
オオヌキ エイイチ
大貫 英一
専門分野:
神経内科
専門医 etc:
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本内科学会認定医
- 日本神経学会専門医、指導医

医長
アカマツ サトル
赤松 悟
専門分野:
脳神経内科一般
専門医 etc:
- 日本脳神経外科学会専門医

医員
タダ マリナ
多田 満里奈
専門医 etc:

医員
ナガイ ジュンペイ
永井 淳平
専門医 etc:
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 交代制 (初診) |
多田 (初診) |
交代制 (初診) |
永井 (初診) |
交代制 (初診) |
朝山 | 朝山 | 朝山 | 朝山 | 大貫 | |
赤松 | - | 大貫 | 赤松 | - | |
午後 | - | 銅山 | - | - | - |
- 【初診受付】月~金は午前11:00までです。
- 午後の診察は予約診です。