放射線科
一般撮影
いわゆるレントゲン撮影です。X線を使用し、胸部や腹部、全身の骨まであらゆる部位の撮影をしています。当院ではフラットパネルディテクタ(FPD)を導入しており、瞬時に画像を確認し高画質な画像を依頼医師に提供しています。
また患者様の状況に合わせて病棟や手術室でX線撮影ができるように、移動型X線回診車を2台配置して対応しています。手術室ではX線透視画像を見ながら手術を行うことがあります。当院では外科用イメージが3台稼働しています。
一般撮影機器 | SHIMADZU社製 | RAD SPEED 2台 |
---|---|---|
移動型X線回診車 | SHIMADZU社製 | Mobile Art |
Mobole Art Evolution | ||
外科用イメージ | GE社製 | OEC 9900 Elite 2台 |
SHIMADZU社製 | OPESCOPE ACTENO |



一般撮影画像







CT検査
CTとはコンピュータ断層撮影(Computed Tomography)の略で、X線を用いて身体の断面をコンピュータによって画像化する装置です。
頭部、胸腹部、全身血管、心臓CT、整形外科領域など多様な部位の撮影をしています。
GE社製 | Optima CT660 Pro(64列) |
---|---|
Revolution EVO(64列) |


CT画像








MRI検査
MRIとは磁気共鳴画像(Magnetic Resonance Imaging)の略で、強力な磁石と電磁波によって身体の断面を撮影する装置です。
一般撮影やCT検査のようにX線を使用しないため、被ばくの心配がありません。
脳、脊椎、整形領域、腹部領域など様々な部位の撮影を行っています。
当院ではMRI検査の一つであるDWIBS(ドゥイブス)検査を行っています。DWIBSとはDiffusion-weighted Whole body Imaging with Background body Suppressionの略で、がんや転移を体の広い範囲(頚部から骨盤下まで)にわたって探す「全身がん検査」のことです。この検査は薬剤投与や食事制限を必要とせず、糖尿病の方でも検査可能です。全国でも実施施設は少ない中、当院では積極的にDWIBS検査を行っています。
MRIの検査をする際にはアクセサリー(ピアス・ネックレスなど)、義歯、腕時計、補聴器、シップ、エレキバンなど身に着けている金属は外していただきます。
GE社製 | SIGNA EXCITE(1.5T) |
---|---|
SIGNA Pioneer(3T) |


MRI画像








血管造影検査
血管造影検査とは、カテーテルという細い管を目的の血管まで到達させ、造影剤を注入することで血管の走行や狭窄・閉塞の診断、腫瘍の同定、更に治療を行う検査です。当院では放射線科、脳神経外科、循環器内科が様々な症例に対して診断・治療を行っています。
また、ハイブリッド型手術室が稼働開始しました。
ハイブリッド型手術室とは、手術室に血管造影装置を統合させたものです。
ハイブリッド型手術室を使用して、大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル大動脈弁治療(TAVI)、胸部大動脈瘤や腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療(TEVAR・EVAR)と行っています。
SHIMADZU社製 | Trinias B12 unity edition |
---|---|
Trinias F12 unity edition | |
PHILIPS社製 | Azurion 7 B20/15 |
Azurion 7 M20 Flex Arm |




血管造影画像












乳房撮影
乳房撮影はマンモグラフィとも呼ばれ、乳癌の早期診断に欠かせない検査です。
手に触れることのできない小さいしこりや腫瘤、早期乳癌に特徴的な微細な石灰化を描出することができます。
当院では乳房撮影は全て女性技師が担当しています。
GE社製 | Senographe Pristina |
---|

マンモグラフィ画像

腹部超音波検査
超音波を用いて、内臓から返ってくる反射波を画像化して診断する検査です。
肝臓・胆のう・膵臓・脾臓・腎臓などの臓器の大きさや炎症・腫瘍の有無、形態異常などを観察しています。
TOSHIBA社製 | aplio MX |
---|

腹部超音波画像



透視撮影
透視撮影とはリアルタイムにX線画像を表示させ、動きを見ながら処置したり撮影したりする検査です。
外科、消化器内科、整形外科、脳神経外科などで使用されています。
SHIMADZU社製 | SONIALVISION |
---|

透視検査画像


