皆さん、こんにちは。
お元気でしょうか?
先日のブログでは停電のお話でした。
病院内は無停電のシステムがありますので、安心していただいて良いのですが、いつもあるものがなくなるとダメージは大きいですよね。
さて今回のブログは・・・題名から「あいつ、次は何を失ったんや?」と思っていらっしゃるでしょう。
今回は・・・ピアノです。
下手の横好きで時々ピアノを触っているのは以前にもブログで書かせていただいたかと思います。
勿論、ピアノは趣味ですので毎日しているわけではありません。
筋トレが趣味という方もおいでかと思いますし、健康に良いことだと思いますが、その趣味は深夜にやっても皆さんに迷惑にはなりません。
ジムも24時間営業の所があると聞きますし・・
でもピアノは音が出ちゃうので、ご近所の迷惑になってしまいます。
ま、20時までは大丈夫かな、と思ってやっているのですが20時までにピアノの前になかなかたどり着けなかったり、お休みの日はお休みの日で色々と用事を済ますと夜になっていたりします。
時間は自分で作るものなんですが、精神的にも余裕がないと弾く気になれません。
ちょっとでも練習しなきゃ、と自分を奮い立たせてピアノの前に座ってみるのですが、仕事のこととかが頭に浮かんでしまうと指が止まってしまうんですよね。
趣味に没頭して・・・という事はよく聞きますが、精神的に弱いのか、頭の中で時々急に黒い雲がモクモクと湧き出てしまうのです。
さてそんなこんなでピアノのレッスンにも行かなくなり、というか十分な練習をしていないので行けなくなり(>_<)、いつの間にか時間は過ぎてしまいました。
で、先日の休みに少しやってみよう、という気持ちになって弾いてみたのですが・・
弾けない! 手が止まる!
以前から自分の好きな何曲かは譜面を見ずとも弾けていたのですが、それが途中で手が止まってしまうんです。
あれ?って思ってもう一度弾き直してみるのですが、その部分の譜面が真っ白になっちゃったような感じで手が動かなくなるんです。
いや~、結構ショックでしたよ。
好きだからこそ弾いていた曲が弾けなくなっている・・。
弾いていなかったので当たり前と言えば当たり前ですが、何か自分に裏切られた気分ですよね。自業自得か。
悲しくなってベッドに突っ伏してしまいましたが、その日は楠山、エラかった。
むっくりと起き上がって、譜面を出してゆっくりと練習をしました。
その部分を繰り返したり、一音一音を味わってみたり・・。
翌日もピアノの前に座って弾いてみたのですが、まだ上手く行かないんですよね。
それでも諦めずに数回練習をしていると、手が思い出してきていることに気がつきました。
なんか小さい事かもしれないですが、ちょっと嬉しくなってしまいました。
完全なる自己満足かもしれないですが、もしかしたら「これも」趣味としての楽しみ方なのかもしれないですね。
これからはできるだけちょっとの時間でも継続して弾くようにしないと、と反省です。
さて、昨日もうひとつ失ったものがありました。
昨日健診がありました。
その失った物は・・・視力です。
今まで裸眼で1.2見えていたのですが・・。
左目は0.8とか・・・。
誰か視力が良くなる方法知りませんか?
これも視力検査の練習とかでしょうか?
右目を隠したときに以前より見えにくくなっていることに気付いて動揺しました。
中年お悩みでしょうか。
ちょっと医者の不養生をやってしまいそうで、健康に気をつけることにします。
最近朝晩気温の差が大きくなってきましたね。
体調を崩す時期です。皆さんもどうぞ体調管理には気をつけてくださいね。