今日は急に冷えますね。
お元気でしょうか?
折角春の足音が聞こえてきたのですが、一気に冬が戻ってきたような気がします。
年度の変わり目は送別会、歓迎会が多い時期です。
食事会、飲み会も多くなる時期ですので体調とお財布には気をつけてくださいね。
私も3月は色々と声をかけて頂き、外食が多かったような気がします。
何故分かったか?体重が少し増えてしまいまして・・どうしても楽しいので食べますし飲みますし・・夜は遅くなりますし・・循環器内科医がやっているブログには相応しくない生活となっておりました。
ちょっと反省してできるだけ外食をしないようにしています。
カレンダーを振り返って見て先月の一番不健康だった日は・・・
3月1日でしょうね。
その日はカテーテルの学会の地方会でした。
当科から萩倉先生と研修医の先生が発表をしてくれました。
2人とも午前中の発表でした。
研修医の先生の発表は AI と論文作成に関する発表です。
萩倉先生が考えてくれたんですよ。
私は頭固い系のおもしろみも何もない人間ですが、萩倉先生って結構、アイディアマンで新しい観点を出してきます。
今回はAI に論文作成の手伝いをさせることに関してです。
気弱な私はどうなるのかな・・と思って見ていたのですが、結構盛り上がっていたように思います。
他の先生方もAI の上手な使い方を模索しているようですね。
私は英語が上手くないので辞書を引いたりして一生懸命英語で書いていたのですが (研修医時代の指導医が「論文は英語でなければ論文でない」と言ったから・・)、今では日本語で書いてAI に訳してもらって、その英文を私達で更に修正していく。という方法もあるようです。
確かにコレだったら内容は自分で考えていますし、その後は AI 任せにせずに文章を推敲しているので盗作などとは全く違いますね。
結構議論も活発でした。
発表が終わって廊下で知っている先生に「面白かったよ」と言われました。
萩倉先生自身の発表も無事終わりお昼ご飯です。
お昼ご飯のついたセミナーもあるのですが、研修医の先生も頑張っていたので外に食べに行くことにしました。
丁度美味しそうな店がありましたし、萩倉先生もビールが好きなのでその店で昼食としました。
萩倉先生と解放感あふれる研修医の先生と色々と話をして気持ちよくなって別れ、午後の発表を聴講し夕方の委員会に出て、ちょっと酔いが覚めた頃に同門のカテーテル治療をする先生方の懇親会という名前の飲み会がありました。
そこには久しぶりに会う先輩もおいでになっていたので、一緒に飲んでいると大学院時代に論文を指導頂いていることを思いだしました。
勿論、AI は20年前にはありませんので、言い回しとか紙に印刷して朱筆を入れてもらったものです。
朱筆入れてもらった原稿はどこに行っちゃったんでしょ・・。
どこかにあるはずなんですが・・。
まあ、こんな感じで言いたいことを言わせてくれるし、私に意見をくれる先輩でもありました。
なんか、その先輩には甘えてしまうんですよね。
もうある大きな病院の院長先生ですが・・・。
先日のテーマはキャリアでしょうか。
年齢も変われば話すことも変わりますね。
そうならないといけないのでしょうが、議論?している外見は多分そのままです。
みんな言いたい放題言い、情報交換をして解散しました。
正しい電車に乗って自宅まで無事帰ることはできているのですが、記憶は途中曖昧です!
もう若くないのだから気をつけないといけなくなってきたようです。
今月、ちょっと飲み会は自粛して規則正しい生活を送ろうと思います。
世間では飲み会、歓送迎会に関して賛否ある様ですが、そこだからこそ得る事ができる情報やヒント、人間関係、院内では見ることができないその人の側面、哲学、宝の山という考え方もあります。
昨今流行の「タイパ」なんていわずに「自分へ投資」だと思って参加してみるのも悪くないと思いますよ。
投資って一見は損したように見えても結局は得することもありますんで。
4月は人事もあり、色々会がある時期です。
新しい環境に慣れるまでの大変さもそれぞれあるでしょうが、身体には気をつけてくださいね。