キービジュアルの画像

ピックアップ Pickup / Column

楠山Dr

衝動買い

こんにちは。暑い日が続きますね。
いかがお過ごしでしょうか?
今日は私京都に行ってきました。
勿論、京都観光ではありません。
ある学会の地方会に出ておりました。
ただ、夏の京都です。
家を出てみると今日も腹立つぐらいの良い天気です。
出張日和ではありますが、暑さにやられるのは間違いないよな・・・と思って出発です。

実はあまり京都には縁がなくて詳しいことは分からないので、グーグル様に聞きながら目的地を目指します。
目的地は平安神宮の近くのホールです。
最寄り駅から8分といいますので、丁度運動に良いよね、と思って歩くことにしました。

b1cd9a9a70c0927ba619b9137fbd7939-1752548075.jpg
97285d3f2d508ebd1631ccb4352ba20c-1752548110.jpg

地下鉄から地上に出てみると、暑い。
放射線ではなく紫外線を感じます。
陽の光が痛いのです。
でも街並みは京都らしいよな~、と思いながら歩いておりました。町中に川が流れていたり、場所も平安神宮前ですので綺麗にされているのだと思いますが、お洒落なカフェや和菓子屋さん、トンカツ屋さんも何故かお洒落に見えました・・・。
古い街並みに上手く合わせていますよね。
少し中が見えるカフェもありますが、外はそのまま、中はお洒落な感じでした。

ま、中年男性がそんな店にひとりで入っても悲しいだけですので、前を通るだけです。
小物屋さんなんかは綺麗で面白そうな物が置いてありました。
これまたおっさんには合いませんので通過・・・。

はじめて行く場所まで歩いて行くのは結構遠く感じるものですね。
スマホで確認し、少しキョロキョロしながら歩くと色々考えるので特にそのように思うのかもしれません。
何とか目的地に着いたときには少し控えめに申しますと汗ばんでいました。

まずは参加受付をして、会場を歩いていますと元々イベント会場のようで中にお土産物屋さんもあるではないですか!
冷房の中に入ってもまだ汗が出ます。
京都だしもしかしたら・・と思ってお店に入ってみると、お箸や風呂敷などもありましたが、思った通り扇子もありました。

町中を歩いていますと大人も学生も扇風機を持って歩いている方が多いですよね。
街ゆく人はそれなりにあの扇風機(本名、知らない(>_<))、似合っていますが、私が持っているところを想像しても美しくないのです。
最近宿舎に帰っても暑いし、冷房入れても家が焼けているのかなかなか涼しくならないんですよね。
家にある雑誌や書類で「パタパタ」と扇いでいて格好悪いな~、とも思っていたので、気に入ったのがあれば買うことにしました。

こういう物って、一目見たときに気に入った物を買うことにしています。
特にネクタイもそうですね。
ネクタイを買いに行っても一目見て気に入った物が無ければ買わないようにしています。
別に買わなくても今持っているネクタイで十分ですもんね。

扇子も持って歩く物ですから色合いなどが気に入った物でないと買っても使わないと思うんです。
カテ室と同じく「一期一会」の覚悟で扇子コーナーに入りました。
扇子、綺麗ですね。
色々な絵があります。
でも一目見て「良いな」と思った物がありました。
そこで手に取らず、コーナーを一周して見ましたが、気持ちは変わりません。
そうなるとホントに自分の今の気持ちに合っているのでしょう。
購入決定です。

1d2086456d2a20d496812e7c1922bbf2-1752548170.jpg
cdc6269f121521d657a5f969b49f22f9-1752548178.jpg

表の色使いを見て気に入ったのですが、買ってみると裏は達磨さんがいました。
七転び八起き、カテ室で人生修行中のおじさん、持つなら悪くないですね。

お店の方も「すぐお使いですよね~」と仰ってそのまま渡してくださいました。
早速扇いでみますと、冷房では無い涼しい風、そして買ったときに薫る良い香りがしました。
白檀の香りは好きなのですが、今回のは少し違うようです。
この辺は無粋な男ですので、何なのか、平安時代の貴族のように分かりません。
でも少し甘く感じるのですが・・。
どなたか御存知なら教えてくださいね。

4fe232f4107e46fa1fcc93a9057067ea-1752548217.jpg

帰りの京都駅で少しお土産を買いました。暑かったので竹に入った水羊羹にしました(流石に竹はプラスチック)
涼しそうで良いでしょ?姫路に帰って、まずはお茶をしました。
コレが今日の戦利品です。

来週末もカテーテルの学会があります。
大阪ですのできっと暑いことでしょう。
多分、今日出会った扇子は来週も大活躍の事でしょう。

最近、扇子は使っていませんでしたが、やっぱり良いですね。
元々古い物が好きだからかもしれないですが、『扇ぐ』ということは必要かもしれませんが、扇子は開くときから涼しさを感じません?
ちょっと京都で和風な感じに囚われた一日でした。

あ、ちゃんと学会も出てきましたよ!
同輩、友人、隣の病院の部長に出会って情報交換や相談ができましたし、研修医セッションを見てきました。
研修医の先生方が頑張って発表しているのも清々しいですし(私も24歳で学会デビュー)、勿論、指導医の先生方の手も入ったスライドなので、しっかりしています。
珍しい症例の経験も勉強してきましたよ!
物見遊山で行ったわけじゃ無いですからね!
勉強です。勉強!医者の本文ですから。

では、しっかり自己弁護した上でごきげんよう~。

翌日、道端で綺麗な朝顔を見ました。
一つ前のブログは紫陽花だったのに・・。
夏ですね。

3461ff0d9aa614d1bcb3b2c21861c943-1752548272.jpg

一覧へ戻る

ページトップヘ