キービジュアルの画像

ピックアップ Pickup / Column

ツカザキヘルスラボ

内視鏡検査によるがん検診を受けよう!~胃カメラ・大腸カメラについて~

みなさんこんにちは!ツカザキ広報編集部です!(*’ω’*)

前回の「内視鏡検査でわかること」に続き、内視鏡検査で受けられる検診についてのお話をお届けいたします!
今回はツカザキ病院 消化器内科  部長 路川陽介医師による、「内視鏡検査によるがん検診を受けよう!~胃カメラ・大腸カメラについて~」を動画でご紹介いたします。

※動画には音楽・音声が入っております。再生場所や音量にお気をつけください。Wi-Fi環境での閲覧を推奨します。

動画を見ることができない方のために、動画の内容を文章で読んでいただけるよう内容を解説しています。

皆さんこんにちは。ツカザキ病院 消化器内科の路川 陽介です。本日は消化器内視鏡についての説明をさせていただきます。
まず消化器内視鏡のお話しをする前に、消化管のはたらきと病気についてのお話しをさせていただきます。

消化管のはたらきと病気

消化管は食べ物を口から食べて、食堂・胃・十二指腸・小腸・大腸と繋がり最後は便として体外へ排出されます。
各部位ではたらきがあり、消化管のはたらきやつくりに不具合が起きると病気を発症します。
病気を発症することにより様々な症状が患者さんたちにあらわれます。


消化管の症状

様々な症状といっても病気によって異なります。

胃炎
  • 胃のもたれ
  • 胃の痛み
  • 吐き気
  • 食事が摂れない

と様々ですが、

胃潰瘍

胃潰瘍についても胃炎と同じような症状が出てきます。
ただし胃潰瘍の場合は、症状が持続するなど違った症状がありますので、その症状に合わせて僕たちは診断をしていきます。

胃のポリープ・がん

同じ胃の病気であっても、胃のポリープや胃がんについては基本的に症状はありません。
さらに、CT・MRI・超音波など診断をするための検査であっても分からないことが多々あります。

内視鏡検査の目的

内視鏡の目的としては症状の原因を検索するのはもちろん、第一の目的は“がんの検索”になります。
症状が何であっても症状が無かったとしても、僕たちは必ず“がんの検索”を行っています。
さらに、がん以外にもピロリ菌などのがんのリスク因子やがんに繋がる病変がないかどうかを診ています。

それぞれの内視鏡の目的を提示いたします。

胃カメラの目的

  1. 胸やけや頻回なげっぷの原因精密検査で、逆流性食道炎食道裂孔ヘルニアが見つかった。
  2. 腹痛と黒い便の原因精密検査で、十二指腸潰瘍が見つかった。
  3. 胃のバリウム検査で指摘された胃のポリープが、 将来的に胃がんとなる可能性がある良性腫瘍の胃腺腫(いせんしゅ)であった。
  4. 健診でヘリコバクター・ピロリ菌が指摘され、胃カメラを行ったところ萎縮性胃炎(慢性胃炎のひとつ)が認められたため除去療法を行った。
  5. 家族が胃がんになり、症状はないが心配になり胃カメラを行ったところ、早期胃がん疑いの病変が見つかり、生検(組織検査)を行った。

1・2に関しましては症状の検索をした際に、症状と病気が繋がるかを確認し治療方針を決定します。
3・4・5に関しましては症状と病気に繋がりはありません。これは検査を行うことで初めて病気が見つかります。
ここで検査を受けなかったときに1年後に検査を受けてみたら、進行していたり、がん化していたりすることが予測されます。

では、内視鏡検査を受けるにあたって皆さんが一番気にされていること。それは“つらさ”だと思います。
この“つらさ”を軽減するためにどうしたらいいか。それを僕たちは考えます。

 

内視鏡検査はつらい?

なぜ内視鏡検査がつらいか。
それは、のどの奥にある舌根と呼ばれるところに内視鏡が触れてしまうと「おえっ」といった咽頭反射が起きます。
咽頭反射は人体の構造上どうしても起きてしまうことなので、どうにか軽減できる方法を考えます。

つらさを軽減するために

まずひとつが咽頭麻酔です。のどにキシロカインという薬を噴霧して少しでも軽減します。もちろんこれだけでは消えないので、 軽微内視鏡を用いたり 鎮静剤の静脈注射を行っています。鎮静剤の静脈注射に関しましては、眠くなってそのまま検査を受けられたり、苦痛を感じることなく検査が終わったりというメリットがあります。

ただし、メリットだけを考えて量を増やしてしまうと身体に不具合が起きます。
血圧が下がったり呼吸が浅くなったりしますので、それに対処が出来るよう薬の投与や酸素の投与といった対策を行っています。

鎮静剤を使用して内視鏡検査を行った方

目が覚めるまで院内でしっかり休んでいただき、転倒が起きないように予防をしています。
車・自転車・バイクの運転も終日禁止とさせていただいております。こちらは鎮静剤を投与することによって、飲酒と同じような状況になりますのでこれだけは厳守していただきます。

またこちらはお願いですが、下記の方に関しましては検査後お迎えが必要だと判断しておりますので、ご協力をお願いいたします。

  • 85歳以上の方
  • 歩行補助具が必要な方

 

内視鏡検査まとめ

今までお話しした内容をまとめます。

  • 症状があるときは内視鏡検査を受けましょう
    (がんの検索も同時に行っています)
  • 症状がなくても内視鏡検査を受けましょう
    (がんの場合は症状がありません。検査を受けることで初めて分かることもたくさんあります)
  • 定期的に検査を受けましょう
    (定期検査を受けることで1年前に見つかっていなかった病変も1年後に見つかることがあります)
  • 楽に検査を受けましょう
    (鎮静剤を使うことで眠ったような状態で検査を受けることが可能です)


胃カメラ・大腸カメラを受ける際に、どういった理由で検査を受けたら良いかの一覧をお示しいたします。
症状のある方、ない方をそれぞれ一覧にしていますので参考にしてください。

こんな時、胃カメラを受けよう!

こんな時、大腸カメラを受けよう!

  • 症状のない方で家族歴のある方
  • 今まで検査を受けたことがない方
    上記の方に関しましては、出来るだけ早く検査を受けられることをおすすめします。

検診を受けよう!~検診窓口のご案内~

胃がん検診

通常胃がん検診は定期的に検査が行われていますが、姫路市の場合は50歳に一度だけの検査になっています。
そのため、その後“検診”という形で検査を受けることができません。
ですので私たちは胃がん検診以外でも内視鏡検査を受けたいという理由で外来を受診しても構いませんし、近くのクリニックや医院(かかりつけ)からのご紹介で検査を受けていただくことも可能です。

もちろん当院の役割としては、かかりつけで内視鏡検査を行った時に異常が見つかった際の精密検査や治療が役割となりますが、始めの“検診”の窓口も行っておりますので、ぜひご活用ください。

姫路市の胃がん検診も行っています。こちらはインターネットや電話での予約が可能です。

オープン検査

かかりつけから直接当院で内視鏡検査を予約することが出来るオープン検査というシステムがあります。
オープン検査を活用することによって、検査予約のための当院での受診がなくなります。
検査を受けに来ていただいて、検査結果の説明をかかりつけで受けていただきます。当院での結果説明を希望される場合は外来で説明することも可能です。

 

このようにして窓口を拡げて検査を受ける手間を省くことで、可能な限り皆さんがスムーズに検査を受けられるように整えておりますので、ぜひご利用いただけたらと思います。

まとめ

・消化管のはたらきやつくりに不具合が起きると病気を発症する
・内視鏡検査の第一の目的はがんの検索
・苦痛を軽減した方法で内視鏡検査を受けよう
・胃がん検診、オープン検査を利用して内視鏡検査を受けよう

 

症状が気になる方は、まずはお近くのかかりつけ医にご相談ください。

前回の記事はこちらから

この記事が気に入ったらお友達にシェアしよう!

ツカザキ病院とお友達になりませんか?
LINEでお友達になると… 
休診案内や、お役立ち情報、市民公開講座開催情報など
最新情報をお届けいたします(*^▽^*)

\ タップしてお友達になる /

友だち追加

一覧へ戻る

ページトップヘ