- 部門のご案内
- 薬剤科
薬剤科
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
医師が処方した処方箋をもとに、薬歴・用法・用量・相互作用を確認し、不明な点があれば必ず処方医に問い合わせを行っています。
内服薬は患者さんの状態にあわせて、またご希望に沿った形で調剤します。(一包化や粉砕品等)
注射薬は患者さん毎にかごを用意し、また1回分ずつに分けて、払いだしています。特に注意すべき用法・用量は注意喚起を行っています。
医師・看護師へ薬剤の情報提供を行い、副作用発現防止に努めています。
患者さんの病状の改善につながるよう、チーム医療に貢献しています。
医師・看護師へ薬剤の情報提供を行い、副作用発現防止に努めています。
患者さんの病状の改善につながるよう、チーム医療に貢献しています。
入院中は病棟薬剤師が服薬指導を行っています。新規処方の薬効・用法・用量の説明だけでなく、用量変更時や退院時の説明も行い、アドヒアランスの向上に努めています。
患者さんとコミュニケーションを図りながら、各々に合わせた指導を行っており、患者さんが話しやすい雰囲気作りを心掛けています。
特に注意の必要な抗がん剤は、プロトコルの作成から投与量の計算、投与クールの管理、安全キャビネットで調製まですべて薬剤師が行っています。確認作業を複数の薬剤師が行うことで安全性を確保しています。また、曝露リスクの軽減のため抗がん剤の調製時にはすべて閉鎖式接続器具を使用しています。
病院全体の薬剤の管理を薬剤師が行っています。期限や使用量によって定期的に改善を行い、安全に薬剤が使用されています。
医療安全、感染制御に特に力を入れてチーム医療を行っています。
各病棟カンファレンス、AST(抗菌薬適正使用支援チーム)、ICT(感染対策チーム)、NST(栄養サポートチーム)、褥瘡回診等、担当薬剤師がコアメンバーとして活躍しています。
薬剤科の特色
病院の基本理念に沿って、スタッフ一丸となって日々の業務に取り組んでいます。当直体制のため、24時間対応可能です。医療安全を重視し、指差し声だしを徹底し、安全の確保に努めています。お薬について、質問・相談等いつでも受け付けています。遠慮なくお申し出ください。
業務内容
調剤業務

内服薬は患者さんの状態にあわせて、またご希望に沿った形で調剤します。(一包化や粉砕品等)

持参薬管理

患者さんの病状の改善につながるよう、チーム医療に貢献しています。
病棟業務

患者さんの病状の改善につながるよう、チーム医療に貢献しています。

服薬指導

患者さんとコミュニケーションを図りながら、各々に合わせた指導を行っており、患者さんが話しやすい雰囲気作りを心掛けています。
抗がん剤無菌調製

TDM(治療薬物モニタリング)
個々の患者さんに適した投与量になるよう投与設計を行い、医師に情報提供を行っています。
投与中に薬物血中濃度を測定し、薬剤の有効性の確保・副作用の早期発見に努めています。
投与中に薬物血中濃度を測定し、薬剤の有効性の確保・副作用の早期発見に努めています。
医薬品在庫管理

チーム医療への参加

各病棟カンファレンス、AST(抗菌薬適正使用支援チーム)、ICT(感染対策チーム)、NST(栄養サポートチーム)、褥瘡回診等、担当薬剤師がコアメンバーとして活躍しています。
スタッフ紹介
- ●薬剤師 26名
- ●薬剤科事務 3名
-
●認定薬剤師
抗菌化学療法認定薬剤師 1名 - NST専門療法士 1名
- 緩和医療暫定指導薬剤師 1名
- 緩和薬物療法認定薬剤師 1名
- 心不全療養指導士 1名
- 兵庫県糖尿病療養指導士 1名
- 医療環境管理士 1名
- 認定実務実習指導薬剤師 4名
- 日病薬病院薬学認定薬剤師 3名
- 日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師 2名