みなさんこんにちは!ツカザキ広報編集部です!(*’ω’*)
新しい1年が始まりました。今年はどんな1年になるでしょう。新たな目標をもって1年を楽しく過ごしていきましょう(*´▽`*)
今回はツカザキ病院 整形外科 松村浩平医師による、
慢性的な肩こりでお悩みの方に痛み改善のストレッチをご紹介いたします。
※動画には音楽・音声が入っております。再生場所や音量にお気をつけください。wifi環境での閲覧を推奨します。
肩甲骨が外に流れることによって筋肉が緊張して肩の痛みを生じます。
そのほか、肩の血流が悪くなることで痛みを伴ってくると考えられています。ですので、よくマッサージなどに行かれて指圧で肩の周りの筋肉をぐっぐっ、と押されるようなマッサージをすると一時的には改善しますが、
そのあと揉み返しのようなものがきてしまって逆に筋肉が固まって痛くなるというようなことがありますので、マッサージをするというよりはストレッチで筋肉をほぐしていくといった運動が大事だと思います。
なかなか自宅でたくさんのことを自分自身でするのは難しいと思いますので、そのなかでもごく簡単なテレビを見ながらでもできるストレッチ方法をお伝えします。
肩を上下にすくめる運動です。これを10回程度繰り返してください。
これにより、肩の周辺の筋肉がほぐれます。
手を肩にのせ、前に10回、後ろに10回。大きく円を描くように回しましょう。
ゆっくりとしたペースで行ってください。
手のひらを外に向け、胸を張り、
肩甲骨を中央に寄せます。
そこからバンザイをして、腕を耳につけるように伸ばしていきましょう。
10回程度行うようにしてください。
肩回りの筋肉がほぐれ、血流が良くなり、肩こりの改善に繋がると思います。
この記事が気に入ったらお友達にシェアしよう!
ツカザキ病院とお友達になりませんか?
LINEでお友達になると…
休診案内や、お役立ち情報、市民公開講座開催情報など
最新情報をお届けいたします(*^▽^*)