雨の音
こんにちは。暑い日が続きますね。先日大雨が降っていました。皆さんは大丈夫だったでしょうか?以前、雨の日のお話をしたことがあるでしょうか?もし重複していたらごめんなさい。
雨と言っても色々な雨がありますよね。大雨、土砂降り(英語ではdog and catでしたっけ)、五月雨、霧雨等々です。雨の朝は静かなことが多くよく寝ることができるのですが、先日は家を叩く雨音で目が覚めました。身支度を調えて玄関を出ると、「コンコンコン・・」と爽やかな金属音が聞こえました。
庭の施設で水の音がするヤツ・・何でしたっけ?竹でカコーンっていく「ししおどし」じゃなくて・・・。最近の世の中は非常に便利です。我々にはインターネットがついています。
そうです!水琴窟(すいきんくつ)です!今更ですがインターネットって凄いですよね。何でも載っています。初めて水琴窟を見たときはびっくりしました。あんなに水の滴る音で綺麗な音がするんですから。最初に考えた人は凄いですよね。発明されたのは昔のことだと思います。当時、今みたいに Youtube や Facebook、ネットゲームも無い時代です。素敵な遊び心を持った方だったのだと思います。
でも多分、ウチのマンションにはそんな気の利いた物は無いはずです。偶然金属製の雨樋に落ちた雨の音が聞こえただけでしょうが、鍵を閉めようと思った手は止まり鑑賞してしまいました。
幸い周りに人はいませんでしたが、もしその現場を見ていたら鍵を手に目をつぶって耳を澄ませる中年男性を見ることになります・・。ちょっと声をかけにくいし、少し避けて通りそうですよね。
車に乗ると屋根を叩く雨の音です。規則正しくワイパーが窓を拭く音もします。何故かその日は妙に音に敏感になっていたのか、感傷的になっていたのでしょうか。通勤途中で詩的な気分になっておりました。
結局病院に着いたらいつものようにカテ着に着替えて、少し前傾姿勢になって早足でせかせか歩いている自分がおりました。ちょっと詩的な楠山はどこへ行ってしまったのでしょうか。折角良い感じで出勤してきたのにオシャレ感が台無しです。ま、ドラマみたいに病棟の廊下で窓際に立ち止まって「う~ん、今日の雨は落ち着くね~」なんて言っていたら、当院の場合はストレッチャーに轢かれそうです。
早い物で今年も夏がやってきました。もう梅雨は明けたのでしょうか。無くても過ぎても困る雨ですが、次は強い日差しです。ウチの駐車場はだだっ広い駐車場で夏場は車が焼けてしまいます。
他の施設に行ったとき駐車場に木が植えてあるんですね。ラッキーなことに樹の下に置くことができました。車も心なしかホッとしているように見えました。木漏れ日って綺麗ですよね。緑の涼しさってクーラーの涼しさとは異なりますよね。アレはアレで不思議です。
最近、気候が変わってきましたね。最近のニュースを見ていても自然の怖さと人間のちっぽけさを感じます。どうも最近、コロナウイルス感染の方も少し増えてきたようです。どうぞ皆さんも気をつけてくださいね。
ちょっと詩的な気分になってみた楠山でした。